スポンサーリンク

〈初心者用〉焚き火で用意するものとやり方

キャンプ

焚き火をやってみたいとは思うけど実際に行うのは不安だと思う方は居るのでは無いでしょうか?

  • 焚き火って難しいの?
  • 焚き火って危なくない?
  • 何処なら焚き火をしていいの?
  • 焚き火を始めるのにどんな道具が必要?
  • 火のつけ方は?
  • 終わったらどうするの?

焚き火は危険があるイメージの方も居ると思いますし、その不安は正しい事です。

実際に火を扱うことは危険です、しかし正しい知識と道具を持って行えば問題なく焚き火をすることが出来ます。

いつもながら簡単にですが紹介させて頂きます。

焚き火の危険性

焚き火が危険なことは誰もが分かる事でしょう、火傷も当然ですがやはり火災の恐れがあることです。

山火事の原因も落雷などの自然災害以外では圧倒的に焚き火によるものが多いはずです。

薪が爆ぜて火の粉が衣服やテントに飛び火し穴が開くという話はよくあります、よく乾燥させた薪でないと蒸気が膨張することにより爆ぜて火の粉が飛びます。

飛んだ火の粉の先が衣類やテントでは無く落ち葉だったら穴が開くだけでは済みません。

最も怖いのは風です、強い風により火の粉だけでなく小さめの炭や火のついた薪が飛んだら大変です。

強風の上、乾燥している時期だったらあっという間に火が燃え広がります。

大きすぎる炎も危険です、自分が扱えるだけの火の大きさで焚き火をすることです。

焚き火を行う時は「消火器・消火用スプレー・バケツに水」等のすぐに消火できる準備が必要です。

焚き火が出来る場所

以前にキャンプはどこでするの?にも書いてますが、キャンプ場か公共の土地になります。

キャンプ場によって焚き火のルールが有ります、「直火禁止・焚き火台のみ・焚き火シート必須」等色々あるので事前に確認しておきましょう。

公共の土地では河川敷・海辺・公園などが考えられますが、前もって土地の管理者や消防に確認と連絡をしておきましょう。

禁止の場所なら仕方ありませんが、大丈夫なところでも事前に消防に連絡しておくことでいざと言う時の対応が早くなります。

焚き火をするための道具

  • 焚き火台 ・・・ほとんど直火で出来る場所が無くなっているので焚き火をするなら絶対必要です。
  • 焚き火シート ・・・最近はキャンプ場で持ってますか?と聞かれます、地面へのダメージも考え持っておくと良いです。
  • 火ばさみ(トング)・・・薪をくべたり炭を動かしたり焚き火には欠かせません、これ無いと厳しいです。
  • 耐火グローブ ・・・火を扱う以上身を守るためにも用意しておきたいもの、最悪軍手もありますが軍手は燃えます。
  • 火種になる物 ・・・先の長いライターが良いです、「マッチ・ファイヤースターター・火打石」等も有ります。
  • 着火剤 ・・・「新聞紙・固形タイプ、ジェルタイプの燃料等・ほぐした麻縄・チャークロス」、天然の物だと「松ぼっくり・白樺の皮・乾燥した杉の葉」等。
  • ・・・焚き火の燃料、細かく言えば種類はあるがとりあえずショップやキャンプ場で購入できます。
  • 消火用の水 ・・・水を汲んでおいたバケツを用意しておきましょう。
  • 灰を捨てる物 ・・・キャンプ場で灰を捨てる場所があれば良いですがすべて持ち帰りの場合を考え用意しておきます。

他には必要に応じて薪割り用のナイフやナタ、火吹き棒とイスがあれば楽になります。

着火方法(焚き火の手順)

  1. 平らで水平になった場所を選び周りの落ち葉など燃えやすい物を取り除きます。
  2. 場所が決まったら焚き火シートを敷きます。
  3. シートの上に焚き火台を置きます(グラグラしてないか確認)。
  4. 焚き火台の上に着火剤を置き、着火剤にかぶせるように落ち葉や細い枝を置いていきます(薪でフェザー スティックを作っておくのも良いです)。
  5. ライター等で着火剤に火を点けます。
  6. 火が回ってきたら細い薪から空気が通るように隙間を開けてくべていきます。
  7. 火が安定したら太めの薪を入れて完成です。
  8. 薪は前もって「細・中太・太」と分けて置き、細い物から順番にくべていきます。


余裕が有れば細めの薪でフェザースティックを作ると楽しいですよ。

焚き火の後片付け方

しっかりと火を消す事が大事です、火のついた状態で残っている小さな炭が周りに燃え移らないようにしておくことが必要で、やり方はいくつか方法が有ります。

  • 最後まで燃やしきる ・・・完全に燃え尽きるまで待ちます、火吹き棒を使いながらだと早いです。
  • バケツに汲んだ水の中に炭を入れ消火する・・・これが一番早い方法、まとめて入れると灰が飛び散るので一つづつ入れていきます(炭は水に入れても火はすぐには消えません、しばらく水に浸します)。
  • 火消壺に入れ蓋をして消火させる ・・・これが一番楽な方法、火消壺に炭を入れ蓋をして空気を遮断します、後はしばらく放置しておくだけで消えます(火消壺が熱くなるので持ち運びに注意、焚き火シートの上に置いておくと良いです)。

バケツの水で消火した炭は乾かせば再利用できます、火消壺の炭もそのまま再利用できます。

焚き火の楽しみ方も人それぞれ

キャンプに行ったら必ずしも焚き火をしないといけない訳ではありません。

料理が出来ればいいから炭火で十分の方や、面倒だからバーナーが有れば十分と言う方も居ます。

実際に登山の時は荷物になるし場所が無い事からバーナーが基本になります。

しかし、やはりキャンプの魅力と言えば外せないのが焚き火です。

焚き火をただ眺めるだけで飽きないですし特別な時間となります。

焚き火が燃えているだけの動画も人気ですよね。

寒い日は暖かく、暑い日でも何故かやってしまいます。(夏は暑いからやらない方も居ます)

野外の生活に火があると安心してしまいますね、癒しになります。

焚き火のルールを守り安全を確保してから存分に楽しんでみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました